急曲線タイプ(2段折れ)

急曲線タイプ(2段折れ)諸元表
管径
(mm) |
外径
a(mm) |
全長
b(mm) |
主管
c(mm) |
従管
d(mm) |
後続管
e(mm) |
残置長
f(mm) |
排泥
口径
(mm) |
カーブ
施工
R(m) |
800 |
960 |
3400 |
1700 |
850 |
850 |
2585 |
170 |
10 |
900 |
1080 |
3400 |
1700 |
850 |
850 |
2585 |
200 |
12 |
1000 |
1200 |
4000 |
1950 |
1230 |
1280 |
3250 |
250 |
13 |
1100 |
1310 |
4000 |
1950 |
1230 |
1280 |
3250 |
250 |
13 |
1200 |
1430 |
4350 |
2250 |
1050 |
1050 |
3290 |
250 |
14 |
1350 |
1600 |
4450 |
2350 |
1050 |
1050 |
3345 |
300 |
15 |
1500 |
1780 |
4800 |
2500 |
1150 |
1150 |
3550 |
350 |
18 |
1650 |
1950 |
4800 |
2500 |
1150 |
1150 |
3550 |
350 |
20 |
1800 |
2120 |
4800 |
2500 |
1150 |
1150 |
3550 |
350 |
23 |
2000 |
2350 |
5800 |
3000 |
1500 |
1500 |
4520 |
350 |
25 |
2200 |
2580 |
5800 |
3000 |
1500 |
1500 |
4520 |
400 |
25 |
2400 |
2810 |
5900 |
3100 |
1500 |
1500 |
4620 |
400 |
25 |
2600 |
3040 |
5900 |
3100 |
1500 |
1500 |
4620 |
400 |
30 |
カッタートルクなどの性能に関しては、掘進機毎に変わりますので、提出します掘進機外形図を参照ください。
急曲線タイプ(2段折れ)掘進機は、おおよそ口径(m)の13倍程度の曲線を施工することができます。
13倍よりも小さなRの曲線の場合は10倍程度まで曲がる超急曲線型を検討しますので、お問い合わせください。
エントランスパッキンは「フード部」「主管前方」「主管後方」「後続管前方」などに取り付けることができます。
使用条件などに合わせて検討いたしますので、詳しくはお問い合わせください。
可とう継ぎ手は、主管と従管+従管と後続管の呑み込み部に取り付け出来ます。こちらを参照ください。
推進距離が長い、地山の透水係数が高いなどの場合には、LVSシステムによるテールボイドの追加注入を検討ください。
土被りが深い、地下水圧が高い場合には、大深度対応型となります。
砂礫層、固結層などの場合には、高トルク型の礫対応掘進機を検討ください。
口径が2000mm以上の場合は、泥水・土圧型を選択することもできます。
分割発進は、主管・後続管で分割します。
仕様・管長などにつきましては、施工条件によって変更になることがありますので、提出します掘進機外形図を参照ください。
|